『cijの動画の難しさの番号』

最近、CIJで動画を観たときに、ページにわからないものを見つけました。それは動画のレベルの名前の横にあるわからない番号でした。その番号が何の意味かわからなかったので、ベンさんに質問しました。ベンさんからその番号が動画の難しさの番号だと説明してくれました。大きくなれば大きくなるほど難しいと思っています。なるほど。また、CIJのガイドのページでももっと詳しい説明が書かれたともお勧めしてくれました。とても良かったです。その番号の意味や番号の決断の方法を簡単に説明してわかりやすかったです。

私は今中級レベルの動画がわかるようになりました。でも、中級のレベルなので、全てのその動画の難しさが同じなわけではないと思います。例えば、たくさんの中級向けの動画がほとんどわかりましたが、他のいくつかの動画があまり理解できないと感じていました。なので、その番号のシステムが使われているととても嬉しいです。いい機能だと思っています。

ところで、私はその番号によって、一番難しい動画は94の『温泉のルールとマナー』です。そして、『メンタルヘルス』や『日本人の英語力とめいか先生の英語学習歴』や『映画の原題と邦題』の難しさも80以上が示しています。でも、私には、その動画がほとんど理解できます。一方、そんなに難しさの番号のあってもあまりわからない中級向けの動画がまだ少し残っています。なぜなら、以前のわかる動画の内容が深く理解したりよく聴いたりするからです。たとえば、『日本語と日本の文化』の専門として大学を卒業したので、温泉の文化や日本にどうやって英語を教えることなどを習ったり研究したりしていました。なので、私にとって動画の難しさの番号と動画の内容が理解できることを合わせたら、どのぐらい難しいか決断できるでしょう。

1 Like

そうですね。おっしゃる通り、動画の難易度だけじゃなくて、自分が馴染みがあるトピックかどうかによっても理解度は変わりますよね!
難易度スコアは完璧ではないですけど、動画を選ぶときの一つの参考にしてもらえたら嬉しいです😊

1 Like